トレイルランナーズ大阪の安藤大です。
トレイルランで、よくあるご質問にお答えします。
・「トレイルランで登りの目線(視線)はどこを向けたらいいですか?」
素晴らしいご質問です。トレイルランでは、目線(視線)が重要となります。
(悪い例)このように背中が丸まり、視線が足元を向いた状態(起動閉塞)。
試しに写真のように、起立して顎を引いた状態で、深呼吸してみてください。
うまく肺に空気を取り込めなかったと思います。気道(空気の通り道)が圧迫し閉塞された状態(起動閉塞)だからです。この姿勢では、登り傾斜や階段が急になればなるほど、息苦しくなってしまいます。特にトレイルランの場合、日ごろのロードランと違い、背中に荷物を背負っていること、足元に木の根や石といった障害物があることから、つい足元に目がいってしまいがちです。
(良い例)姿勢は傾斜に合わせ、前方よりやや上を向いた状態(気道確保)。
「トレイルランの登りでは、気道(空気の通り道)をしっかり確保する」ことを心がけてみてください。イメージとしては、レース中に頭上にいるカメラマンから写真撮影を求められたときに、すぐ笑顔でポーズをキメられるような姿勢が理想です。

管理人:安藤大(あんどう ひろし)大阪府出身。プロ・ランニングコーチ。2012年から「はじめてのトレイルラン教室」を開講、21都道府県で1万人以上が体験する人気に。山でのマナーや安全な走り方の啓発活動に注力し、グループで走る楽しさを伝えている。
15年で参加をした大会は「28か国、28都道府県」で100を超え、ランニングを通じて日本中・世界中を飛び回るという「夢」を実現中。
2024年10月に『極寒!はじめての北極マラソン』を初出版。Amazon2部門1位&ベストセラーに。