トレイルランナーズ大阪公式サイト はじめてのトレイルラン講座

トレイルランナーズ大阪は関西を中心にトレイルランニングツアー、運動初心者向けランニング練習会を通年開催!トレランを始めるにあたっての服装や装備、山でのマナーから、トレイルランの登りと下りの基本まで学べます。ぜひ体験ご参加ください。Our TrailRunners Osaka are challenging group running events that take participants to a whole new level from beginners to experience runners. TEL 050-3633-6110 info@trailrunrun.com

トレイルランのケガや故障の悩み

トレイルランニングレースで遭難!命を救ったのは母乳

投稿日:

こんにちは。
トレイルランナーズ大阪の安藤大です。

トレイルランニングレースで遭難!命を救ったのは母乳

ザ!世界仰天ニュース(11月4日)で、
「森林マラソンの感動生還エピソード」
という内容が放送されました。

「えっ、世界仰天ニュースでトレイルランの話!?」

主人公は、スーザン・オブライエンさん(29歳)。

ニュージーランドの首都ウェリントン南部で
開催された、トレイルランニング大会に参加し、
コースをミスし、遭難。

その遭難から生還できた理由を知って、驚きました。

そのスーザンさんを遭難から救ったのは…

 

なんと自分の母乳!

 

9カ月前に子どもを産んだばかりだったそうです。

自分で自分の母乳を飲んだんだそうです。

今回の話で注目したいことは、

一人で山に行っての遭難ではなく、大会中の遭難だった。

スーザンさんはビギナーではなく、ベテランランナーだった。

50kmや100kmではなく、20kmのショートコースだった。

20km程度の大会であれば、多くの選手が軽装で走るでしょう。

スーザンさんもランニングウェアだけという軽装で、
食料も「水とチョコレートバー1本」だけ。

遭難するなど夢にも思っていませんから、当然ですよね。

僕もそうしたと思います。

スーザンさんが遭難したのは、
東京ドーム220個分の森。

救出されたのは、翌朝だそうです。

 

▼僕自身もニュージーランドで危うくミスコースしそうに

僕も昨年2014年の3月に、ニュージーランドの
ある100kmトレイルラン大会に参加しました。

レース当日は、サイクロンが直撃間近。

前日の夜に急きょコースが変更になり、
コース上には「変更前のテープ」が
残されたままになっていました。

前日の夜ですから、主催者もコーステープを変えたり、

回収する時間はなかったのでしょう。

困ったことに、僕を含め選手の多くはそれを知りませんでした。

ある三叉路で、誘導テープが

僕の「正面」に落ちていました。

僕は「何かおかしいな」と思って、立ち止まり、

次に進むべき、エイド名を確認しました。

そこへ、正面から選手が集団で逆走してきて、

「こっちじゃない!!」

正しかったのは、「左」でした。

正面に突き進んでいたら、
遭難していたかもしれません。

同じようなことがその後も何度もありました。(恐怖)

 

僕は一度通ったコース、一度見た景色を覚えるという

「フォトグラフィック・メモリー」があるようでで、

二度目にミスコースすることはあまりません。

ただ見知らぬコースは、初見でわかりません。

順位やタイムはこの際は気にせずに、

分岐点では立ち止まって、確認をしました。

一人で山に行くときもそうですが、

大切なことは、「おかしいな」と感じたら、立ち止まる。

けれども、これがなかなか難しいんですね。

オリエンテーリング界の伝説、

村越真さんも確か何かのインタビューで、

「この単純なことを学ぶのに5年以上かかった。」

と話をされていた記憶があります。

▼どんなものを所持していたら、遭難リスクを軽減できたか?

・印刷したコースマップ

・携帯電話

・ホイッスル

この3点は、常に常備しておきたいなと思いました。上記にイマージェンシーシートや超小型で軽量のイーライトがあれば、尚よいでしょう。







-トレイルランのケガや故障の悩み

執筆者:


comment

関連記事

マラソンやトレイルランに効く!腕振りが良くなる肩甲骨まわりの3つのストレッチ

【マラソンやトレイルランに効く!】 『腕振りが良くなる肩甲骨まわりの3つのストレッチ』 トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 今日は、肩甲骨まわりのストレッチを写真でご紹介します。 不整地を走るトレイ …

トレイルでの捻挫。「足関節外側靭帯損傷」トレイルランのケガや故障を知ろう!

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 トレイルランニング中にもっとも起こりうるケガ、捻挫(ねんざ)。足を捻挫して、数週間経っても外くるぶしの痛みがひかない場合、「足関節外側靭帯損傷」が考えられます。不 …

急に腰が痛い。「急性腰痛症(ぎっくり腰)」トレイルランのケガや故障を知ろう!

トレイルランナーズ大阪の安藤大です 「トレイルで荷物を拾おうと中腰になったら、腰に急な痛みを覚えた。」急性腰痛症。俗にいう、ぎっくり腰。日ごろデスクワークの多い方や固定姿勢を強いられる専門医の方、猫背 …

アキレス腱が痛む。「アキレス腱炎」トレイルランのケガや故障を知ろう!

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 アキレス腱が痛い。ランナーに多い代表的な、「アキレス腱炎」。これもがんばりすぎ傷害の一つ。僕自身も年間毎週末山に行き、平日も走ってっていますので、アキレス腱に痛み …

足裏が痛い。「足底筋膜炎を予防するには?」トレイルランのケガや故障を知ろう!

トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 今日の記事は、ある女性ランナーからの「立ち仕事で勤務後半に差しかったり、レースでも後半になって疲れがでてくると痛み出します。」いただいたメッセージがきっかけでした …

Facebookファンページ

【名前】安藤 大(あんどう ひろし)HIROSHI ANDO
【通称】キャプテン、赤い彗星
【経歴】プロ・ランニングコーチ

トレイルランニング歴は15年以上、コーチ指導歴は13年以上、初心者にも「わかりやすい」と指導には高評価がある。

「体育の成績は2、走るのは苦手」だった人がランニングコーチに。

自身も現役のランナーでこれまでに「百戦錬磨」100戦以上、海外28か国30地域でレースに出場し、トレイルランニングを通じて日本中・世界中を飛び回るという「夢」を実現中。

2012年から「はじめてのトレイルラン」教室を開講し1万人以上が体験する人気に。山でのマナーや安全な走り方の啓発活動を行い、グループランの楽しさを伝えている。

取材やイベント参加、個別ランニング指導のお問い合わせは…
050-3633-6110
info@trailrunrun.com
www.trailrunrun.com/blog
ameblo.jp/powersports(Official Blog)
facebook.com/trailrunrun(Facebook)
instagram.com/andoohiroshi(Instagram)
twitter.com/andohiroshii(Twitter)

Verified by MonsterInsights