未分類

『Number Do(ナンバー・ドゥ)vol.28 高橋尚子責任編』Vol.125

【山の神が語る坂道の上り方・下り方】
『Number Do(ナンバー・ドゥ)vol.28 高橋尚子責任編 Vol.125』

『Number Do(ナンバー・ドゥ)vol.28 高橋尚子責任編 Vol.125』

スポーツ専門誌『Number Do(ナンバー・ドゥ)』vol.28。

特集内容により購入しているのですが今号は面白い!

表紙は最近女子力がめきめき上がっていると噂の高橋尚子さん。

いつの間にか責任編集者になっていました。

巻頭の高橋尚子さんのアドバイスだけ見て行きましょう。

走る場所もアスファルトよりは、柔らかい芝生や土の上を選ぶと足への衝撃も少なくて良いですね。

Qちゃんも柔らかい芝生や土の上を走ることを推奨しています。

皆さんにお伝えしているのは①目線、②腕振り、③腰の位置

起伏があるところでは頂上を観たくなるのですが、目線が上がって頭の重みで上半身が反って後傾姿勢になってしまいがちです。>

上り坂を走るときに皆さんは頭の重さを考えたことはありますか?人間の頭の重さは体重比で約10%と言われています。体重60Kgの人だと約6Kgになります。だから坂道で真下を向いたり上を向いたりして頭の位置バランスが悪いと途端に悪いフォームになります。

私のウォームアップのルーティンは、最初に体操やストレッチをして、10分間のウォーキングをします。その後、30分のジョギングをして、流しを4本入れた後に走り始めます。
これは練習でもレースでも同じ。>

最盛期には月間1,000kmを走っていた高橋尚子さんでさえ、練習の始めにこれだけウォームアップしていたのだとわかります。ウォーキングを取り入れていたというのは初めて聞き、意外でした。

最初のウォーキングで正しいォームを確認しながら歩くことが、練習やレースで苦しくなった時に生きてきます。

 

青学の神野大地選手のアドバイスは、「上り坂では腕は後ろでは前に振る」ことが大切だと考えておりその理由が「後ろに引いてしまうと、せっかく前傾姿勢を作っていても力が後ろに逃げてしまう。」と考えている点は興味深いです。

本書には、「マラソン2時間切りへの挑戦」「進化するランニングウォッチ」「花粉症ランナーの心得」などここ最近の気になるテーマが特集されていますが、特にソムリエがメドックマラソンに参加したソムリエ視点でのレポートは面白く読めました。

今号の特集は買いの一冊です。

【山の神が語る坂道の上り方・下り方】
『Number Do(ナンバー・ドゥ)vol.28 高橋尚子責任編 Vol.125』

内容紹介

高橋尚子編集長 第2弾!

「RUNの"伸びしろ"きっと見つかる! 」

サブ3、サブ4を目指すランナーから、走ってやせたい方、

楽しく走りたい方まで、もう一歩先のトレーニングやラン

に関する知識を大公開! この1冊であなたの「RUNの伸びしろ」を

追求してみてください。

【Special Lesson】

高橋尚子「今さら聞けないランの常識・非常識[A]to[Z]」

【Lesson1 一歩先のトレーニング】

■中野ジェームズ修一「やせたいランナーのための筋トレ&ストレッチ」

■神野大地&秋山清仁「山の神が語る坂道の上り方・下り方」

■日本郵政女子陸上部「KOBA式体幹&アクティブ体幹」

■「ヨガ×ランニング」のススメ

■女性芸能人最速ランナー・福島和可菜「サブ3を支えた低酸素ルーム」

■金哲彦「自己ベスト達成からのランニングメソッド」

【Lesson2 ランを科学する】

■人類初"サブ2"への挑戦

■高岡寿成に聞く! 「日本のマラソンは本当にダメになったのか?」

■フォームを科学で数値化する

■茂木健一郎「ランは思考力を鍛える! 」

■84歳のアイアンマン世界記録保持者・稲田弘を徹底解剖

■花粉症ランナーの心得

【Lesson3 ランニングギア研究所】

■最先端のギアはこう作られている

■ランに最適なワイヤレスイヤホン

■進化するランニングウォッチの使い方

■賢い小物の選び方 ~サングラス&ザック~

【Lesson4 レースを愉しむ】

■"新生"東京マラソンを58人のランナーが採点!

■鈴木尚広「神の足を持つ男が初マラソンでサブ4達成」

■NumberDo駅伝レポート

■#numberdoスナップ「マイベストショット」

■トップソムリエが明かす「メドックマラソン攻略法」

■あと5分縮めるための「フルマラソンの裏技」

【Lesson5 ランナーのための栄養学】

■STEP1 低糖質な食生活

■STEP2 ファットアダプテーションとは?

■東京カラダにいい店うまい店 低糖質メニュー編

【Lesson6 ランの美学 誰がために走るのか?】

■67人のランナーズスナップ大公開!!

あえてのスウェット/どっかにミリタリー

美女ランナー/ネオンカラー/モノトーン

走りのプロ/夜の皇居&休日の公園ランナー

■【ガチンコ対談】武井壮 vs. 那須川天心

■武井壮が教える深夜の"マル秘"ダッシュスポット

■村田諒太が考えるトレーニングの原点




-未分類