『欲しくなるランニング・ギア揃えました!RUNの百貨店』
NUMBER DO PLUS vol.20(ナンバードゥ・プラス)
本日は『欲しくなるランニング・ギア揃えました!RUNの百貨店』NUMBER DO PLUS vol.20(ナンバードゥ・プラス)の最新刊です。冒頭一ページをめくると、横浜マラソン開催。画像に「NEVER STOP RUNNING」のシャツ!!見覚えのある後ろ姿だったので、本人確認をしたところ、大阪城公園木曜練習生の窪田さんでした。「ロンブー亮君の近くにいたので、たまたま映ったんじゃないでしょうか。」これは今後写真に映るヒントになるかも?
「空中ヨガ」。アメリカのフィットネス業界には、何でもありますね。ほか川内優輝選手の弟、川内鮮輝さんの練習日誌を大公開。弟さんもフルマラソン2時間22分54秒の記録を持つマラソンランナー。カリスマ店長が答えるコーナーでは、「シューズを買い替える時期はどう判断する?」「インソールって本当に必要?」「保管と洗濯について教えてほしい。」ナイキフリーの制作秘話から現在に至るまでの話は、興味深いです。現在履いている方はもちろんチェック!
1,300年で2人しか成し遂げていない、毎日48kmを歩く、「大峯千日回峰行」を満行した慈眼寺住職がホノルルマラソンに挑戦・完走されたとははじめて知りました。
ギアのカタログだと思ったら、なかなか読みごたえある記事が満載で、こちらもぜひチェックしておきたい一冊です。
NUMBER DO PLUS vol.20(ナンバードゥ・プラス)
◆本書より
ミッドソールの衝撃緩衝材は、復元するまで48時間かかります。ですから、毎日走る人は、2~3足のシューズをローテーションで使うのが長持ちの秘訣。
気にいったモデルをまとめ買いする場合は要注意。ミッドソールなどの素材は経験劣化してしまうので、ベストな状態で走ることができるのは製造から5年程度と考えたほうがいい。
靴の内部が湿気を含んだまま再び使用するとシューズのダメージが大きくなる。
日本人の足は、昔は幅広、アーチがないだんびろの足というようなイメージが強かったけど、今の若い子は欧米人に近づきつつある。それがいいか悪いかは別ですよ。
足の裏でかかとから着地して、体が乗っていって、キックする。この一連の動作が未知語左とで5対5でいかなあかんわけです。
足囲に関しては欧米と日本ではそう大差はない。ところが、実際の見た目では、日本人の足はかなり幅広なのだ。
トップ選手は踵をまっすぐついてまっすぐ蹴る、自分の筋力を推進力に持っていく方法を会得されているんですね。
アンダープロネーション気味(着地をしたときにかかとが外側に倒れこむ状態)の人は内側への倒れこみが小さいため、その分、着地時の衝撃も高い傾向にあります。
みんな『世界と戦うために』ってい言いますけど、僕にしてみたら陸上にあるのは、国籍がどうのこうのじゃなくて、タイムが速いか遅いかだけなんです。-箱根駅伝ランナー 窪田忍
管理人:大阪府生まれ。トレイルランナーズ大阪代表、米国UESCA認定ウルトラランニングコーチ。2012年に起業、日本では数少ないマラソンとトレイルランニングの両面を指導できるランニングコーチ、マラソン作家。指導歴12年で、初心者にもわかりやすい指導と表現で定評がある。
自身も現役のランナーで過去15年間で100大会以上に出場をし、ランニングを通じて日本中・世界中を飛び回るという「夢」を実現し、28か国30地域のレースに出場。
2012年から『はじめてのトレイルラン』教室を開講し、1万人超が体験する人気に。山でのマナーや安全な走り方の啓蒙活動にも注力し、グループで走る楽しさを伝え続けている。2024年10月にAmazon(アマゾン)より電子書籍『極寒!はじめての北極マラソン』を初出版。