トレイルランナーズ大阪公式サイト はじめてのトレイルラン講座

トレイルランナーズ大阪は関西を中心にトレイルランニングツアー、運動初心者向けランニング練習会を通年開催!トレランを始めるにあたっての服装や装備、山でのマナーから、トレイルランの登りと下りの基本まで学べます。ぜひ体験ご参加ください。Our TrailRunners Osaka are challenging group running events that take participants to a whole new level from beginners to experience runners. TEL 050-3633-6110 info@trailrunrun.com

おすすめランニング本

『欲しくなるランニング・ギア揃えました!RUNの百貨店』NUMBER DO PLUS vol.20(ナンバードゥ・プラス) Vol.014

投稿日:2015年3月31日 更新日:

『欲しくなるランニング・ギア揃えました!RUNの百貨店』
NUMBER DO PLUS vol.20(ナンバードゥ・プラス)

『欲しくなるランニング・ギア揃えました!RUNの百貨店』NUMBER DO PLUSトレイルランナーズ大阪の安藤大です。

本日は『欲しくなるランニング・ギア揃えました!RUNの百貨店』NUMBER DO PLUS vol.20(ナンバードゥ・プラス)の最新刊です。冒頭一ページをめくると、横浜マラソン開催。画像に「NEVER STOP RUNNING」のシャツ!!見覚えのある後ろ姿だったので、本人確認をしたところ、大阪城公園木曜練習生の窪田さんでした。「ロンブー亮君の近くにいたので、たまたま映ったんじゃないでしょうか。」これは今後写真に映るヒントになるかも?

「空中ヨガ」。アメリカのフィットネス業界には、何でもありますね。ほか川内優輝選手の弟、川内鮮輝さんの練習日誌を大公開。弟さんもフルマラソン2時間22分54秒の記録を持つマラソンランナー。カリスマ店長が答えるコーナーでは、「シューズを買い替える時期はどう判断する?」「インソールって本当に必要?」「保管と洗濯について教えてほしい。」ナイキフリーの制作秘話から現在に至るまでの話は、興味深いです。現在履いている方はもちろんチェック!

1,300年で2人しか成し遂げていない、毎日48kmを歩く、「大峯千日回峰行」を満行した慈眼寺住職がホノルルマラソンに挑戦・完走されたとははじめて知りました。

ギアのカタログだと思ったら、なかなか読みごたえある記事が満載で、こちらもぜひチェックしておきたい一冊です。

NUMBER DO PLUS vol.20(ナンバードゥ・プラス)

◆本書より

ミッドソールの衝撃緩衝材は、復元するまで48時間かかります。ですから、毎日走る人は、2~3足のシューズをローテーションで使うのが長持ちの秘訣。

気にいったモデルをまとめ買いする場合は要注意。ミッドソールなどの素材は経験劣化してしまうので、ベストな状態で走ることができるのは製造から5年程度と考えたほうがいい。

靴の内部が湿気を含んだまま再び使用するとシューズのダメージが大きくなる。

日本人の足は、昔は幅広、アーチがないだんびろの足というようなイメージが強かったけど、今の若い子は欧米人に近づきつつある。それがいいか悪いかは別ですよ。

足の裏でかかとから着地して、体が乗っていって、キックする。この一連の動作が未知語左とで5対5でいかなあかんわけです。

足囲に関しては欧米と日本ではそう大差はない。ところが、実際の見た目では、日本人の足はかなり幅広なのだ。

トップ選手は踵をまっすぐついてまっすぐ蹴る、自分の筋力を推進力に持っていく方法を会得されているんですね。

アンダープロネーション気味(着地をしたときにかかとが外側に倒れこむ状態)の人は内側への倒れこみが小さいため、その分、着地時の衝撃も高い傾向にあります。

みんな『世界と戦うために』ってい言いますけど、僕にしてみたら陸上にあるのは、国籍がどうのこうのじゃなくて、タイムが速いか遅いかだけなんです。-箱根駅伝ランナー 窪田忍

NUMBER DO PLUS vol.20(ナンバードゥ・プラス)







-おすすめランニング本

執筆者:


comment

関連記事

私のベストトレイルレース『RUN+TRAIL(ラン・プラス・トレイル)2016年2月号』Vol.61

【全国のランナーが投票したトレイルレースランキングは?】 『RUN+TRAIL(ラン・プラス・トレイル) 2016年2月号』Vol.061 国内でのトレイルランレースでも大分距離の短い、初心者でも参加 …

no image

『ダイエットの科学「これを食べれば健康になる」のウソを暴く』ティム・スペクター・著 Vol.144

【世の中に溢れる食品の健康効果のウソ、本当】 『ダイエットの科学「これを食べれば健康になる」のウソを暴く』ティム・スペクター・著 Vol.144     僕が最近読んで「これは深く、面白い!」と思った …

『一流ランナーは必ずやっている!最高のランニングケア』中野ジェームズ修一、佐藤基之・著 Vol.112

【正しいランケアの決定版】 『一流ランナーは必ずやっている!最高のランニングケア』中野ジェームズ修一、佐藤基之・著 Vol.112 本日ご紹介する一冊は、『世界一伸びるストレッチ』などでフィジカルトレ …

あのUTMFの舞台裏!『富士山1周レースができるまで』鏑木毅、福田六花・著 Vol.041

【ウルトラトレイル・マウントフジの舞台】 「富士山1周レースができるまで」鏑木毅、福田六花・著 トレイルランナーズ大阪の安藤大です。 本日の一冊は、「富士山一周レースができるまで」。UTMF(ウルトラ …

『運動前のストレッチはやめなさい カラダを痛めず硬さをほぐす 効果倍増メソッド』中野ジェームズ修一・著 Vol.001

『運動前のストレッチはやめなさい カラダを痛めず硬さをほぐす 効果倍増メソッド』中野ジェームズ修一・著書 ・フルマラソンや高強度のきつい練習の直後にやるべきなのは、ストレッチではなく筋肉を冷やす「アイ …

Facebookファンページ

【名前】安藤 大(あんどう ひろし)HIROSHI ANDO
【通称】キャプテン、赤い彗星
【経歴】プロ・ランニングコーチ

トレイルランニング歴は15年以上、コーチ指導歴は13年以上、初心者にも「わかりやすい」と指導には高評価がある。

「体育の成績は2、走るのは苦手」だった人がランニングコーチに。

自身も現役のランナーでこれまでに「百戦錬磨」100戦以上、海外28か国30地域でレースに出場し、トレイルランニングを通じて日本中・世界中を飛び回るという「夢」を実現中。

2012年から「はじめてのトレイルラン」教室を開講し1万人以上が体験する人気に。山でのマナーや安全な走り方の啓発活動を行い、グループランの楽しさを伝えている。

取材やイベント参加、個別ランニング指導のお問い合わせは…
050-3633-6110
info@trailrunrun.com
www.trailrunrun.com/blog
ameblo.jp/powersports(Official Blog)
facebook.com/trailrunrun(Facebook)
instagram.com/andoohiroshi(Instagram)
twitter.com/andohiroshii(Twitter)

Verified by MonsterInsights